飼い犬のトイレのしつけには時間をかける
子犬の時から飼い始めると、いろんな意味で新しい事ばかりになります。
特にトイレのしつけなどは毎日の事だからこそ、気になってくることです。飼い主さんの気持ちが入りすぎていて、トイレのしつけをしたらすぐに出来るようになると思う人もいますが、実際には何カ月もかかる事もよくある事です。人間でもそうですが、トイレは生理的欲求なので、自然にトイレが出来るようなしつけをしないと、後でしつけをするのは大変です。
トイレに失敗して怒られてしまうと、トイレ自体が怖くなって我慢する様になったり。トイレを我慢する様になると膀胱炎などの病気になったりする事もあるので注意が必要です。また、ソファーの下やテーブルの下といった人の見えないところでトイレをするようになることもあります。
トイレのしつけで最も大切なことは【ほめて覚えさせる】決められたところでトイレをした時に思いっきりほめてあげる。トイレじゃない所でした時は犬に構わずさっさと片付けをしてしまう事です。こうする事によって、犬は「おしっこをトイレでしたら、ほめてもらえる。遊んでもらえる。」と頭で理化し次もここでしようと思うようになります。これが徐々に習慣になっていくようになります。
飼い犬のトイレのしつけは焦らずにじっくり時間をかけましょう。ほめて覚えさせる。これがトイレのしつけの鉄則です。
飼い犬のトイレのしつけには時間をかける関連ページ
- 犬の首輪がリニューアルいたしました。
- アレルギーの原因はドッグフードにある?
- 犬のしつけでクリーカートレーニングってどうなの?
- 犬のしつけ、ドライブは適度な休憩を
- オーガニックドッグフードは犬に良いの?
- オリジンのドッグフードはおすすめです。
- 愛犬が喜ぶおいしいドッグフードって何?
- どうしてドイツのドッグフードが良いの?
- おすすめドッグフード
- ベレンのドッグフードがすごい
- 高いけどドッグフードはやっぱりbosch?
- なぜ今ボッシュのドッグフードを選ぶのか?
- 快適に過ごしたいからペットをホテルに預ける
- 太ってきたら低カロリーのドッグフードを選ぶ?
- ペットと共に過ごすなら旅館orホテル
- ペットと初めて旅行するなら準備が必要
- 犬のしつけは子供のしつけと同じ
- 愛犬のしつけに悩んだらしつけ教室を使ってみる
- 幼犬が我が家に来た、さあどうしつける?
- 犬の噛み癖
- リードの引っ張り癖の解消は犬のしつけが大切です。
- 犬と散歩する時はしっかりとしつけもする
- 犬が吠えることに関するしつけは注意して行う
- 犬の留守番の【しつけ】とは
- 唸る犬をしつけるにはどうする?